忍者ブログ
ManiacApartment管理人のブログです。 管理人は精神的におかしい人間です。少しでも気分を害するような場合は速やかに退出をお願いします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

別冊大人の科学マガジンの「シンセサイザークロニカル」。
「シンセとは何なのか?」が、シンセサイザーの歴史や著名人の談話を交えて知ることができる。
シンセの仕組みを理解できてない自分のような人間にはためになりそうな感じだったりする。

てか、本紙以上にふろくの「アナログシンセサイザー」に魅力がある。これが欲しくて買った。
読んで作って実際に遊んで理解することができる。それが大人の科学。
実際に作って音を出してみると、けっこう面白い。
楽器や効果音の目安通りに設定して音を出すのも面白いし、適当に音に変化をつけるのも楽しい。

しかし、音がけっこうでかい
夜ではかなりの迷惑になるのでヘッドホンをつけてみるけど、アナログなのでLしか聞こえない。
Lしか音がでない状態でやってると右耳が無音のレイプ状態・・・。
モノラル→ステレオジャックのアダプタを買わなきゃ・・・なんて思っている時に、DJ1PROのレベルコントローラーを思い出した。
早速、押入れからレベルコントローラーを取り出してMONOMIXにしてみると・・・音が極小。ほとんど無い。
そこで、シンセ→ヘッドホンの間にCDプレーヤーを通して音量上げまくれば快適に遊べた。
「ビューーーーン!!」とか「ギュルルルルルルルルル」ってな具合に音だして遊んでますよ。

DJ1PROを購入後、3日で押入れ行きになったレベルコントローラーを使用する機会を作ってくれたことに感謝。
PR
前日にSPARKPLUGのイヤークッションを洗い、クッションを外した状態にしたままで就寝。
翌日、バイトに向かいながらクッションを装着しようとしたらチューブがNEEEEEE!!
部屋の中を探して見ても無いし、急いでたのでどっかで落としたっぽいな・・・。
しょーがないので家にヘッドホンを取りに帰ったので余裕で電車乗り遅れた。

イヤホンがないと不便なので、休憩時間に新宿淀西口店へ。
以前まで使用してたKEB/24を見てみると・・・あれ?数減ってる・・・
前はカラーバリエーション豊富だったのに・・・1色しか置いてないし・・・人気ないのかな・・・
てか、メタリックだったっけかな?うろ覚えだけど、前は確か鮮やかなビビット系だったような・・・。
ちなみに、私はこのイヤホンを3回断線させた経験があります。断線には自信があるんです。

改めて聞いてみると、SPARKPLUGと比べて低音の迫力が減っているが、中高音がこもらず解像度も上がり、メリハリのある音がでるようになった印象。それに装着感も良い。
まだまだ音がボワついてるけどエージングすれば引き締まってくるかな?
SPARKPLUGもある意味でとても面白いイヤホンだけど、+1kでこのクオリティならKEB/24を買ったほうが良さげ。
低価格で低音がでるイヤホンならばコストパフォーマンスは高いと思う。

The Plugのイヤークッションとチューブなら別売りで売ってるみたい。SPARKPLUGにも使用できると思うから見かけたら買っておこう、っと。
マンガの「よつばと!」に興味を抱き読みたくなったので、本屋に行ったが売ってない。
その近くの小さな本屋にも行ったけど売ってない・・・
その周辺の古本屋にも行ったけど売ってない・・・

なぜに売ってない!?
なぜに2巻以降は売ってるのに、1巻が売ってない!?


通販にしようかとも思ったが、ここまでくると意地でも今日中に買いたくなる。
無我夢中でDQNホーテに行ってみたけど売ってない(てか、本は売ってないのね)。
その後、知ってる限りで最後の本屋に行ったら置いてあった・・・。

葛西ってろくな本屋がない・・・
こんなに捜し歩くのだったら、最初から秋葉原行ってくればよかった・・・

途中のブックオフで、「NHKにようこそ!」4~5巻と「メトロポリス」、「部長 島耕作」1~2巻、ストーンローゼズ「セカンドカミング」を購入。

ポタ機にKOSSのSPARKPLUGを使用してるけど、そろそろ変えたい。
イヤホンをよく壊すので、低価格(2kしないぐらい)なのは嬉しいし、ポタ機に必要な遮音性も高い。
そして、やりすぎで暴れん坊な超低音が特徴的で面白いイヤホンだけど、曲を選ばなくちゃいけない。
低音の多いロック、テクノ、オールドスクールなら良いイヤホンだったりすると思う。
しかし、中高音がこもるのと音が伸びない、低解像度、そして装着感も悪いという欠点も目立つのよね。
これで、やわらかい中高音が特徴的なeufoniusを聞くと曲が全然違うぐらいに変わる。吐き気がするぐらい違う。
使い分けが出来る程度でいいので、ポタ機用イヤホン・ヘッドホンが欲しいな・・・

あと、チャリ乗る時用にバックパックも欲しい、かっこいいやつ。
でも、バックパックって高いしサイズ選ぶし、チャリ乗る時以外では使わなそうな気もする。
できるだけ重荷にならないことを考えると、サドルバック+ウェストバッグのが価格も抑えられるかもしれないなぁ・・・
最低限、財布、携帯、ロック、パンク修理キット、ケア用品が入れればいいのかも。
上着等も入れられれば嬉しいけど、それだとバックパックが必要だろうしな・・・

欲しいものがあるのは嬉しいけど、お金がないのは大変ね。

ブックオフで「NHKにようこそ!」を購入。105円で状態も良好だけど、3巻までしかなかった。

 

前々から見たほうが良いと言われていた「2001年宇宙の旅」。

面白いという話は聞いていたけど、なかなか見る気にはなれなかった作品。
と、言いますのも自分は映画を見るのがあまり得意ではないから。
2時間も映像を見続ける集中力がないんですよ。

でも、ちょっと面白い情報を仕入れたので気になり見ることにした。
週末にでも借りに行こうかなんて考えていたが、以前、MANIAC MANSIONのM氏から「2001年宇宙の旅は面白いよ~」と教えてもらっていたのを思い出し、「2001年宇宙の旅」の話をふってみるとDVDと解説が載っている本を持っているとのことで貸してもらえた。
給料日後なのでおもいっきりCDを買ってきた~。

10cc 「10cc」「Sheet Music」
Camel 「The Snow Goose」
Caravan 「グレイとピンクの地」
Gentle Giant 「Prologue」
Godley & Creme 「Freeze Frame」
Peter Gabriel 「Ⅲ」
Soft Machine 「Fourth」「Seven(紙ジャケ)」
The Moody Blues 「A Question Of Balance」「子供たちの子供たちの子供たちへ」
Yes 「究極」


リッピングすんのがだるい・・・
1年掛けて自転車のローンを払い終えた!まあ、月々15kぐらいなんですけどね。
それ以外にも、夏に買ったディスプレイも今月分で終わりっぽい。
先月買ったヘッドホンはいつ支払いになるんだ?とか思ってたら現金払いしてた。

・・・あれ?
来月はコンタクト代ぐらいしか払うもんがねーぞ!

毎月いくらかは娯楽のための支払いがあるはずだったので、支払う予定のものがないっていうのは「楽になった~」って印象よりも、あるはずのものがなくなった・・・なんていうか、空虚感?そうこれは空虚感だ!

って事で新しいヘッドホンでも買おうかな。
低音が出るやつ欲しいなって考えてたら、ソニー、重低音再生を強化したヘッドフォン「エクストラベースシリーズ」を発表ってのがあった。
すごいシンプルなデザイン!まるで無印良品みたいだ。
それにパッドがでかくてトラックのタイヤみたいだ。こいつぁ気に入った!
淀で見て見るとMDR-XB700が1万切ってるし、ちょっと楽しみな商品ですよ。発売日は11月10日。



自転車をこぎまくれば、ケータイが充電できちゃうエコチャージャー (GIZMODO JAPAN)
チャリで遠出してると、携帯やDAPの充電がなくなってる事ってあるある。

ビアンカ、フローラの名前の由来 (2ちゃんねる実況中継)
まじっすか!?確かに名作や名キャラ等の名前の由来って身近なものや簡単な物が多いような。

不思議の国のアリス REMIX  (YouTube)
かなりカッコイイよ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
趣味:
自転車、音楽、ネトゲ
ブログ内検索
カテゴリー
アクセス解析
忍者ブログ [PR]