ManiacApartment管理人のブログです。
管理人は精神的におかしい人間です。少しでも気分を害するような場合は速やかに退出をお願いします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
別冊大人の科学マガジンの「シンセサイザークロニカル」。
「シンセとは何なのか?」が、シンセサイザーの歴史や著名人の談話を交えて知ることができる。
シンセの仕組みを理解できてない自分のような人間にはためになりそうな感じだったりする。

てか、本紙以上にふろくの「アナログシンセサイザー」に魅力がある。これが欲しくて買った。
読んで作って実際に遊んで理解することができる。それが大人の科学。
実際に作って音を出してみると、けっこう面白い。
楽器や効果音の目安通りに設定して音を出すのも面白いし、適当に音に変化をつけるのも楽しい。
しかし、音がけっこうでかい。
夜ではかなりの迷惑になるのでヘッドホンをつけてみるけど、アナログなのでLしか聞こえない。
Lしか音がでない状態でやってると右耳が無音のレイプ状態・・・。
モノラル→ステレオジャックのアダプタを買わなきゃ・・・なんて思っている時に、DJ1PROのレベルコントローラーを思い出した。
早速、押入れからレベルコントローラーを取り出してMONOMIXにしてみると・・・音が極小。ほとんど無い。
そこで、シンセ→ヘッドホンの間にCDプレーヤーを通して音量上げまくれば快適に遊べた。
「ビューーーーン!!」とか「ギュルルルルルルルルル」ってな具合に音だして遊んでますよ。
DJ1PROを購入後、3日で押入れ行きになったレベルコントローラーを使用する機会を作ってくれたことに感謝。
「シンセとは何なのか?」が、シンセサイザーの歴史や著名人の談話を交えて知ることができる。
シンセの仕組みを理解できてない自分のような人間にはためになりそうな感じだったりする。
てか、本紙以上にふろくの「アナログシンセサイザー」に魅力がある。これが欲しくて買った。
読んで作って実際に遊んで理解することができる。それが大人の科学。
実際に作って音を出してみると、けっこう面白い。
楽器や効果音の目安通りに設定して音を出すのも面白いし、適当に音に変化をつけるのも楽しい。
しかし、音がけっこうでかい。
夜ではかなりの迷惑になるのでヘッドホンをつけてみるけど、アナログなのでLしか聞こえない。
Lしか音がでない状態でやってると右耳が無音のレイプ状態・・・。
モノラル→ステレオジャックのアダプタを買わなきゃ・・・なんて思っている時に、DJ1PROのレベルコントローラーを思い出した。
早速、押入れからレベルコントローラーを取り出してMONOMIXにしてみると・・・音が極小。ほとんど無い。
そこで、シンセ→ヘッドホンの間にCDプレーヤーを通して音量上げまくれば快適に遊べた。
「ビューーーーン!!」とか「ギュルルルルルルルルル」ってな具合に音だして遊んでますよ。
DJ1PROを購入後、3日で押入れ行きになったレベルコントローラーを使用する機会を作ってくれたことに感謝。
PR